
M5StickC Plusで在宅勤務用の環境モニターを作った
先日、M5StickC Plusを使ってCO2を測りました。この記事ではその続きとして、温度、湿度、気圧も測りました。 完成形 完成形はこちらです。M5EnvMonitorと名付けました。 ソースコードはGitHubで公 ...

M5StickC PlusとAmbientでCO2の推移を可視化した
前回の記事では、M5StickC PlusとMH-Z19CでCO2濃度を測定し、画面に表示しました。今回は、CO濃度の推移をチャートで見れるようにするため、測定値をクラウドに蓄積して可視化してみました。 はじめてのM5S ...

回路図をdraw.ioで描いてWordPressで表示する方法
以下の記事でギターアンプの回路を設計しました。回路図はdraw.ioを使って描き、描いた図をWordPressで表示しました。その時の手順を紹介します。 LM386でギターアンプを作った 回路図をdraw.ioで描く d ...

はじめてのM5StickC PlusでCO2を測った
先日はじめてギターアンプを自作しましたが、今回はM5StickC Plusを使った電子工作です。在宅勤務が今後も続きそうなので、自宅の快適さを測りたいと思い、集中力に影響があると言われているCO2の濃度を測ることにしまし ...

電子工作をなるべくお金をかけずに始める方法
先日、初めて電子工作をしました。電子工作を始めるにはいろいろな部品や道具を準備する必要があり、お金がかかります。ただ、いきなりすべての道具を揃えるのは金銭的にもキビしいし、すぐ飽きてしまうかも。。そこで、必要になったら買 ...

LM386でギターアンプを作った
日頃、仕事やプライベートでプログラミングをしていますが、今回始めて電子工作でギターアンプを作りました。 注意事項 電子工作は工具の扱いや配線作業において危険がともなうため、怪我などに十分ご注意ください。本記事の内容を参考 ...